


・サーバー、ドメインってなに?
・簡単にブログを始める方法を知りたい
こんな悩みを解決します。
僕がブログ解説した時につまづいたポイントをおさえつつ、「誰でも簡単にWordPressを立ち上げる方法」をご紹介します。
そこで今回は、「【初心者でも簡単】WordPressブログの始め方を解説」をまとめました。
本記事の内容
・WordPressブログを始める前の基本的な全体像を把握しよう。
・手順①WordPressのクイックスタートでブログを始める(10分)
・手順⑤『WordPressブログ』の初期設定をする(1時間)
・WordPressブログのよくある質問
・WordPressブログが開設できたら1ツイートしよう【RT&ブログ見にいきます】
本記事の信頼性














本記事では初心者でも簡単に失敗せず10分でWordPressでブログを立ち上げられるので最後までじっくり読んでみてください。














WordPressブログを始める前の基本的な全体像を把握しよう。



まず最初に、WordPressでブログを立ち上げる際に何が必要なのか?を簡単にご説明していきます。
WordPressブログに必要な要素3つ
WordPressでブログを始めるには、下記の3つが必要です。
必要なもの
①サーバー契約
②ドメイン取得
③WordPressインストール
上記3つを簡単に説明すると、このようなイメージです。
ポイント
①サーバー:インターネット上の土地
②ドメイン:インターネット上の住所
③WordPress:インターネット上の家














WordPressブログを作るための手順5つ
WordPressでブログを作るための手順は全部で次の5つです。
ブログを作るための手順
手順①:サーバーを契約する
手順②:ドメインを取得する
手順③:ドメインとサーバーを接続する
手順④:WordPressをインストールする
手順⑤:WordPressの初期設定をする
本来だと全部で1時間〜1時間30分程で完了できます。
今回、手順①〜④をまとめてできる「クイックスタート」という方法をご紹介します。
クイックスタート
①WordPressクイックスタート(10分)
②WordPressの初期設定をする(1時間)
上記のように今では1時間かかっていた登録作業がクイックスタートだと10分で完了できるのでおすすめです。
手順①WordPressのクイックスタートでブログを始める



今回は、初心者から経験者までおすすめの「エックスサーバー」のクイックスタートの方法をご紹介していきます。
エックスサーバー(XSERVER)がおすすめな理由
現在はエックスサーバーの他に、ConoHa WINGやロリポップなど、多数のサーバー会社が存在していますが、なぜエックスサーバーがおすすめなのかをご説明します。
おすすめの理由
・国内シェアNp.1
・サーバー速度No.1
・100万PVまで耐えられる
・16年以上の安心と信頼がある
・管理画面が使いやすく、コスパも最高
今回は、エックスサーバーでの進め方についてお話ししていきます。
下のリンクから公式サイトを開きながら読んでいただけたらと思います。
>> 「エックスサーバー」にアクセスする














STEP1:エックスサーバーのお申し込みをクリック



エックスサーバーのサイトにアクセスして、「お申し込みはこちら」から申し込みと支払いをおこなっていきます。
「エックスサーバー」にアクセスする
「初めてご利用のお客様」の方のオレンジボタンをクリックして新規申し込みをします。



クリックすると、「お客様情報入力」の入力画面になります。



STEP2:サーバー契約情報を入力する



まず「X10プラン」を選択して、「クイックスタートを利用する」にチェックを入れます。
契約期間については、ひとまず契約したいという人は「3ヶ月」、1年くらいやる覚悟のある方は「12ヶ月」を選択すればOKです。
入力項目
・サーバーID:そのままでOK
・プラン:「X10プラン」を選択する
・WordPressクイックスタート:「チェック」を入れる
・サーバーの契約期間:「3ヶ月」or「12ヶ月」がおすすめ














Xプランの料金
- 3ヶ月:7,260円(税込)←初心者におすすめ
- 6ヶ月:10,560円(税込)
- 12ヶ月:16,500円(税込)←やる気ある方におすすめ
- 24ヶ月:28,380円(税込)
- 36ヶ月:38,940円(税込)
上記を参考にして進めていきましょう。
STEP3:ドメイン契約内容を入力する



ドメイン名の後ろの「.com」は自由に選択できます。
無難なのは、「.com」や「.org」「.info」などがおすすめです。














注意点
すでに他の人がドメイン名を使っている場合は、選ぶことができないので、他のドメイン名を使用しましょう。
STEP4:WordPress情報を入力する



写真のように下記項目を入力していきます。
入力項目(後から変更可能)
- ブログ名:好きなブログ名を入力
- ユーザー名:半角英数でユーザー名を入力
- パスワード:パスワードを設定(メモしておく)
- メールアドレス:いつも使うメールアドレスを入力
後ほど、WordPressにログインする時に使うので、「パスワード」はメモに控えてください。














STEP5:登録情報を入力する



入力項目
- メールアドレス:いつも使っているアドレス(先ほどと同じものでOK)
- 区分:個人 or 法人
- 名前〜電話:個人情報を入力
- 支払い情報:クレジットカード情報を入力
- メール受信:必要なければチェックしなくてOK
- 利用規約:チェックする
上記の情報を記入したら、「お申し込み内容の確認へ進む」をクリックしましょう。
進んで内容が間違っていなければ、オレンジボタンの「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
STEP6:SMS・電話認証をする



上記のように以下の項目を入力します。
入力項目
・SMSを受け取れる電話番号を入力
・SMS(テキストメッセージ)を取得
入力できたら「認証コードを取得する」をクリックしましょう。
エックスサーバーから5桁の「認証コード」が携帯に届くので入力して「認証して申し込みを完了する」をクリックしたらお申し込み完了です。
登録したメールアドレスに、下記のようなメールが届いているはずなので確認してみましょう。

















長文メールなのですが、下記3点を押さえておけば大丈夫です。「WordPressログイン情報」は、このあと使うのでメモしておきましょう。
Xserberアカウント
・XserberアカウントID
・メールアドレス
・Xserberアカウントパスワード
・ログインURL
サーバーパネルのログイン情報
・サーバーID
・サーバーパスワード
・サーバーパネル
WordPressのログイン情報
・サイトURL
・管理画面URL
・ブログ名
・ユーザー名
・パスワード
お疲れ様でした。次は、WordPressにログインしてみましょう。
STEP7:WordPressのログイン方法



WordPressクイックスタートが完了したら、さっそくWordPress管理画面にログインしていきます。
下記のドメイン名を、ご自身で設定したURLに変更するとOKです。
【WordPress管理画面URL】
https://ドメイン名/wp-admin/
「ログイン状態を保存する」をチェックしておくと、次回からログイン状態を継続できるのでチェックしておきましょう。
注意点
①管理画面URLが分からない場合…エックスサーバーからきているメールの「管理画面URL」を確認しましょう。
②「この接続ではプライバシーが保護されません」の表示が出ている場合…1時間待ってアクセスしましょう。
ログインが完了すると、写真のような管理画面が表示されます。
WordPressブログの裏側は、このような形になっています。



1番左上の家マークをクリックするとブログの公開ページへアクセスできます。
最初は「Hello World!」と記載されています。
記事は「投稿」→「新規追加」から書くことができます。














手順⑤『WordPressブログ』の初期設定をする(1時間)



WordPressにログインができたら、初期設定をおこなっていきましょう。
初期設定には次の7つがあります。
WordPressの最初にやること7つ
①テーマ(デザイン)を設定する
②業務効率化UPのツールを設定する
③ASPを無料登録する
④パーマリンクを設定する
⑤WordPress(ワードプレス)にプラグインを入れる
⑦グーグルアナリティクスを設定する
⑦サーチコンソールを設定する!
順番に1つずつ、解説していきます。
①:テーマ(デザイン)を設定する
WordPressは、デザインテーマをインストールすることで簡単にデザインを設定をすることができます。
デザインテーマは、無料と有料のものがありましてブログで稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを購入した方が良いです。
有料テーマでは、集客に必要なSEO対策+読者が見やすいデザインが多いのでとても有効的ですね。
ブログ初心者におすすめのテーマは次の6つです。














関連記事WordPressのおすすめテーマ7選【無料あり・SEO対策済】
②:業務効率化UPのツールを設定する
続きを見る
テーマを決めたら次は、ツールを登録、設定します。
ブログ運営で短時間で大きく収益化するためにはツールを導入するのが必要不可欠です。ツールがあるとないとでは収益化に大きく差がつきます。
キーワード抽出ツールをはじめ、記事作成から文章チェック、写真編集、サイト解析など多くあり、無料のものばかりなので下の記事を参考に設定してみましょう。
関連記事ブログアフィリエイトの無料・有料おすすめツール20選【ランキング紹介】
ブログアフィリエイトの無料・有料おすすめツール20選【ランキング紹介】
③:ASPを無料登録する



3つ目は、ASPの登録です。
収益化の手段は大きく分けてアフィリエイトとアドセンスです。先にアフィリエイト収益に必要な登録作業をしとくと良いです。
通常、ASPはサイト審査があるのですが、中にはサイト審査がないものあります。このタイミングで審査がないものから先に登録しておきましょう。
ある程度記事ができたら、次の記事を参考にして残りのASPを登録しておきましょう。 続きを見る
関連記事ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP厳選10社
【2021年】ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP厳選10社
④:パーマリンクを設定する
パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことをさします。
例)https://bontyas.com/test
パーマリンクを設定する理由としては、SEO的に評価がされやすくユーザーにとっても分かりやすくなるからです。おすすめなのはパーマリンク設定をシンプルにすると良いです。
最初のうちに、パーマリンクを設定しておきましょう。
方法は次のとおりです。
パーマリンクの設定方法
①「管理画面」にアクセスして「設定」→「パーマリンク設定」をクリック
②「共通設定」→「カスタム構造」を選択して、 /%postname%/ と記入する
③「変更を保存」をクリック



設定が完了できたら、ブログ記事の投稿画面からURLを自由に設定できるようになります。
これでパーマリンクの設定は完了です。
⑤:WordPress(ワードプレス)にプラグインを入れる
プラグインとは簡単に言えばワードプレスを便利にしたり、もっと使いやすくするための外部アプリみたいなものです。
初期インストールの WordPress の機能を拡張したり、新たな機能を追加するものです。WordPress には素晴らしいプラグインがたくさんあり、以下の画面で手軽にインストールと管理を行なえます。
プラグインを導入すると、SEOに強くなったりセキュリティを強化できたりします。
こちらの記事を参考にするとどのプラグインを導入すればいいかわかります。
関連記事WordPressのおすすめプラグイン6選+α(初心者向け) 続きを見る
【2021年】WordPressのおすすめプラグイン6選+α(初心者向け)
⑥:グーグルアナリティクスを設定する



6つ目は、ブログのアクセス数、ユーザーの動きをチェックするためのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入しましょう。
主に、次の5つが分かりブログ運営に役立つ、指標を可視化することができます。
アナリティクスで確認できる指標
・ユーザー数
・ページビュー数
・平均ページ滞在時間
・離脱率
・直帰率
Googleアナリティクスを導入しておくと、ブログの状態を常に管理できるので各数値を見ながら分析することでサイト改善に役立ちます。
下の記事で登録、設定方法から使い方、WordPressとGoogleアナリティクスの連携方法も同時に解説しています。
関連記事Googleアナリティクスの設定方法・使い方【初心者向け】 続きを見る
【2021年】Googleアナリティクスの設定方法・使い方【初心者向け】
⑦:サーチコンソールを設定する
最後に、サイトのインデックス登録やSEO検索順位のチェックなどができる「Google サーチコンソール」を導入しましょう。
サーチコンソールでわかること
・サイトマップを送信できる
・Google砲を受けているか確認できる
・サイトのインデックスをリクエストできる
・どんなクエリでSEO流入があるか確認できる
・クリック数、表示回数、CTR、掲載順位がわかる
主にブログのリライトや、新規記事を作成時に頻繁に使うツールなのでこの機会に導入しておきましょう。
WordPressでサーチコンソールを設定する方法は、下記の記事で解説しています。
先にGoogleアナリティクスの設定が終わっていれば、5分程で完了できます。
関連記事サーチコンソールの登録・設定・使い方を初心者向けに解説 続きを見る
【2021年】サーチコンソールの登録・設定・使い方を初心者向けに解説
WordPressブログのよくある質問



WordPressでブログを開設するにあたってお問い合わせが多い、よくある質問に一問一答でお答えしていきます。
無料でWordPressブログを作れないの?
無料では作れません。
無料でブログを始めたい方は、はてなブログで試してみるのがいいです。
まず先になにを目指して作業すればいい?
ブログを開設したあと、最初になにを目指して作業すればいいのか迷う方はこちらを参考にしてください。
最初に目指すこと
・Googleアドセンス審査に合格する
・審査があるASPに合格する
そのためには、ブログ開設したあとに記事を15本前後書くことが必要です。
そうすると上記2つの審査に合格しやすくなります。
ブログで使う画像はどうやって用意すればいい?
ブログ記事を書くにあたって、画像は必要不可欠です。
画像は無料と有料がありますが、最初は無料のフリー素材から利用してみることをおすすめします。
詳しくは下の記事を参考にしてください。
関連記事ブログにおすすめの無料フリー素材・画像サイト7選+α(商品利用OK) 続きを見る
【2021年】ブログにおすすめの無料フリー素材・画像サイト7選+α(商品利用OK)
Googleアドセンスはどこに貼ればいいの?
参考までに当ブログのアドセンス位置は下記になります。
アドセンスの位置
・サムネイル上(タイトル下)
・目次上
・記事下2箇所
・関連コンテンツ
参考までに、下の記事にてGoogleアドセンスの審査に合格する方法、広告を設置する方法を解説しています。
関連記事Googleアドセンス審査に合格するコツ(落ちないための10チェック項目付き) 続きを見る
【2021年】Googleアドセンス審査に合格するコツ(落ちないための10チェック項目付き)
WordPressブログが開設できたら1ツイートしよう【RT&ブログ見にいきます】



今回の記事では「【初心者でも簡単】WordPressブログの始め方」を解説しました。最後にまとめを記載します。
まとめ
・WordPressブログを始める前の基本的な全体像を把握しよう。
・手順①WordPressのクイックスタートでブログを始める(10分)
・手順⑤『WordPressブログ』の初期設定をする(1時間)
・WordPressブログのよくある質問
・WordPressブログが開設できたら1ツイートしよう【RT&ブログ見にいきます】
ブログ開設が完了したら、さっそく1記事書いてみましょう。そこからブロガー開始です!
また、Twitterで立ち上げたブログに関してツイートしていただけたら、RT+見にいきますので、ぜひつぶやいてみてください。
ツイート内容
- ブログ名
- ブログURL
- ブログテーマや意気込み














最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
快適なブログライフをお楽しみください!
「エックスサーバー」にアクセスする













