


・それぞれの無料期間、金額、作品数、特徴を知りたいな。
・機能はわかったけど、どのサービスが自分に合ってるのかな?
こんな悩みを解決します。
今回は、これから映画やドラマを見たい方に「動画配信(VOD)サービス7社を徹底比較!おすすめ人気ランキング」をまとめました。
定額動画配信サービスを選ぶときには、それぞれの特徴や料金、強みを比較するだけでなく、サービスの使いやすさもチェックするのをおすすめします。無料お試し期間を活用して、自分の好みや使い勝手に合った定額動画配信サービスを選んでみてください。
この記事を読んで頂くと、どの動画配信サービスを選ぶと良いか知ることができて、これから快適に楽しく映画・ドラマを見ることができます。
本記事の内容
・動画配信(VOD)サービスとは?
・動画配信サービスの特徴
・動画配信サービスのメリット
・動画配信(VOD)サービスおすすめ7選
・動画配信(VOD)の月額料金・作品数を徹底比較
・動画配信(VOD)サービスの選び方・ポイント
・動画配信(VOD)の無料サイト
・動画見るならコレ!おすすめの安いwi-fi(自宅 vs ルーター)
・動画配信(VOD)で映画・ドラマを楽しもう!
本記事の信頼性



先に、おすすめの動画配信サービス7社だけご紹介しておくと、下記になります。「とにかくすぐ動画配信サービスを無料登録して映画・ドラマを見たい!」という方はどうぞ。
この記事を読んで、自分好みにあった動画配信サービスを選びみましょう。
動画配信(VOD)サービスとは?



VODとは
ビデオオンデマンドの略で、インターネット上で動画を配信するサービスのことです。
今までは、DVDを借りたり購入したりして見る習慣が当たり前だったのですが、ITの普及によりWi-Fi環境があれば、携帯やPC、タブレットなど色々なデバイスでどこでも映画・ドラマを見ることができます。
次の項目で動画配信サービス(VOD)の特徴やメリットはもちろん、おすすめのサービスをランキング形式で紹介しますので参考にしてみてください。
動画配信(VOD)サービスの特徴
基本的に月額制のサービスが多く、月額を払うことで見放題になるサービスやポイント付与制のサービスなど様々。
映画、ドラマ、アニメ、さらには海外ドラマやキッズ作品などを楽しめるサービスを展開しているところもあります。動画をたくさん観る人にはかなりお得に動画を楽しむことができます。
動画配信サービスおすすめランキング
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | |
1位 | U-NEXT | 31日間 | 1,990円(ポイント付与で実質790円) |
2位 | Hulu | 14日間 | 933円 |
3位 | amazonプライムビデオ | 30日間 | 500円 |
4位 | FODプレミアム | 14日間 | 888円 |
5位 | Netflix | なし | 800円・1,200円・1,800円 |
6位 | TSUTAYA TV | 30日間 | 2,417円 |
7位 | dTV | 31日間 | 500円 |
※横にスクロールできます
※無料お試し期間に解約すれば料金は一切かかりません。
動画配信(VOD)サービスのメリット・デメリット



ここではVODを利用するうえでのメリット・デメリットを紹介していきます。
これまで家で映画やアニメを見るときは、わざわざDVDのレンタルショップに足を運んでいたと思います。お店に行くのも返しに行くのも面倒ですよね。また、レンタル期間中に借りた作品を見れなかったり返すのを忘れて延滞料金が発生することもありますね。
VODを使うと、このような面倒な手間や問題を一気に解決することができます。
具体的なメリット・デメリットはこちらです。
メリット
・時間や場所を選ばず視聴できる
・配信コンテンツ数が多数ある
・月額利用料金が安い
・オリジナル作品が見れる
まとめると、月額500〜1,000円の相場で移動先や外出先などでも場所を選ばずにスマホ・PCなどで視聴することができます。1990年代の昔から最新の作品映画や、見逃したドラマ、オリジナル作品を製作し配信しているものもあります。
デメリット
・ジャンルに偏りがある
・利用しない時でも料金が発生する
逆に、動画配信(VOD)デメリットは上記2つです。
ドラマや映画、アニメそれぞれ特化しているサービスなどがあるので自分好みサービスを選びましょう。多くのサイトが月額制なので利用しない時がある場合は損をしてしまいます。
ただ携帯やWi-Fi料金と違いほとんどが途中で解約しても違約金が発生しないものなので、使用頻度が低くなることが分かっていれば都度解約することもできるのです。
実際に、それぞれのサービスの特徴をランキング形式で解説します。
動画配信(VOD)サービスおすすめ7選
映画、ドラマ、アニメ、さらには海外ドラマやキッズ作品などを楽しめるサービスを展開しているところもあります。動画をたくさん観る人にはかなりお得に動画を楽しむことができます。
動画配信サービスおすすめランキング
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | |
1位 | U-NEXT | 31日間 | 1,990円(ポイント付与で実質790円) |
2位 | Hulu | 14日間 | 933円 |
3位 | amazonプライムビデオ | 30日間 | 500円 |
4位 | FODプレミアム | 14日間 | 888円 |
5位 | Netflix | なし | 800円・1,200円・1,800円 |
6位 | TSUTAYA TV | 30日間 | 2,417円 |
7位 | dTV | 31日間 | 500円 |
※横にスクロールできます
※無料お試し期間に解約すれば料金は一切かかりません。
それでは順番に解説していきます。
動画配信サービスおすすめランキング1位:U-NEXT
無料期間 | 31日 |
月額料金 | 1,990円(ポイント付与で実質790円) |
作品数 | 17万本 |
同時視聴 | 4台まで |
ダウンロード機能 | あり |
対応端末 | スマホ・PC・PS4.. |
人気1位の動画配信(VOD)サービスの「U-NEXT」はコンテンツ数は17万本以上、動画配信サービスの中でもトップクラスで、どのジャンルも網羅しています。
U-NEXTは非常に歴史のあるVODサイトで、USENグループの企業が運営をしています。近年VODサービスが増えている中、2019年にU-NEXTは国内サービスのシェア1位を獲得しています。
特徴
・コンテンツ数No.1
・1契約で4人使える
・新作作品の配信が早い
・アダルトコンテンツも見れる
・毎月1200円分のポイントが貰える
さらに動画だけでなく、雑誌や漫画などもレンタルで楽しむことができます。
新作レンタルも3万本以上がラインナップされています。また、2019年5月より25ヶ月間連続で見放題作品数No.1を獲得しています。
動画配信サービスおすすめランキング2位:Hulu
無料期間 | 14日 |
月額料金 | 993円 |
作品数 | 6万本 |
有料作品 | なし |
ダウンロード機能 | あり |
対応端末 | スマホ・PC・PS4.. |
人気2位の動画配信(VOD)サービスの「Hulu」はアメリカのウォルト・ディズニー・カンパニーが経営に参画しているVODです。もともと海外で始まったサービスなので、海外ドラマはVODサービスの中でもトップクラスの配信数。
また、日本テレビが株主になっているのでドラマやバラエティ、アニメなどの作品数も非常に豊富で人気があります。
特徴
・全作品が見放題
・オフラインでも視聴可能
・画質がキレイ(フルHD)
・海外ドラマの種類がトップクラス
洋画は字幕で全て見れるので英語を学習する時に最適です。さらに配信動画は全てHD画質、大画面で鑑賞するような方にもおすすめです。
動画配信サービスおすすめランキング3位:amazonプライムビデオ
無料期間 | 30日 |
月額料金 | 500円/年間4,900円(学生は年間2,450円) |
作品数 | 5万本(見放題は1万本) |
同時視聴 | 3台まで |
ダウンロード機能 | あり |
対応端末 | スマホ・PC・PS4.. |
人気3位の動画配信(VOD)サービスの「amazonプライムビデオ」はAmazonが運営するVODサービスです。見放題の作品数自体はそこまで多くはないですが、映画は国内外問わず有名作品はしっかり抑えられています。
プライム会員になればプライムビデオだけではなく下記のサービスも一緒に利用することができます。
特徴
・100万曲以上聞けるPrime Music
・Amazonのお急ぎ便・指定便が使い放題
・電子書生きが読み放題のPrime Reading
そして、Amazonプライムビデオは学生なら月額料金が月250円で6か月間は無料体験が可能です。
さらに、Amazonプライムビデオに登録すると、Amazonを使う時に送料が無料+会員特別価格で買い物することができます。動画配信・音楽・読書・配送の4つがこの金額でお得に利用できるのはコスパ最強です。
動画配信サービスおすすめランキング4位:FODプレミアム
無料期間 | 14日 |
月額料金 | 888円 |
作品数 | 3万本 |
同時視聴 | なし |
ダウンロード機能 | なし |
対応端末 | スマホ・PC・TV.. |
人気4位の動画配信(VOD)サービスの「FODプレミアム」はフジテレビが運営しているVODサイトです。そのため、フジテレビで過去に放送されたドラマやバラエティなどがたくさん配信されています。
また、FODはAmazonや楽天といったECショップのアカウントでログインできるシステムを採用しています。
特徴
・漫画が無料で読める
・毎月ポイントが貰える
・雑誌が100誌以上読める
・電子書籍の購入が20OFF
・ドラマの見逃し配信が見れる
月額料金が888円にも関わらず、毎月1,300ポイントを貰えるのでコスパがお得なサービスです。
貰ったポイントで新作漫画や雑誌、映画を見ることができます。
動画配信サービスおすすめランキング5位:Netflix
無料期間 | なし |
月額料金 | 800円・1,200円・1,800円 |
作品数 | 非公開 |
同時視聴 | あり(2〜4台) |
ダウンロード機能 | あり |
対応端末 | スマホ、PC、TV、PS3、PS4、Wii U、Xbox360 |
人気5位の動画配信(VOD)サービスの「Netflix」はアメリカの企業が運営をしているVODサービスです。このサービスの特徴はなんといってもオリジナル番組の豊富さです。
全裸監督やテラスハウス、ストレンジャー・シングスなど、超人気のオリジナル作品が見たいという理由で契約する人が非常に多いです。
特徴
・海外No.1の人気サービス
・有名のオリジナルコンテンツがある
・各プランで動画の質が異なる
たくさんのVODサイトの中で英語字幕に対応しているので、英語を勉強したい人にもおすすめです。
動画配信サービスおすすめランキング6位:TSUTAYA TV
無料期間 | 30日間 |
月額料金 | 2,417円 |
作品数 | 1万本 |
同時視聴 | なし |
ダウンロード機能 | あり |
対応端末 | スマホ、PC、TV… |
人気6位の動画配信(VOD)サービスの「TSUTAYA TV」はTSUTAYAが運営をしているVODサービスです。このサービスの特徴はなんといってもCD・DVDを自宅まで宅配してくれる便利さです。
新作も旧作も最大限エンタメが楽しめるサービスとなっており、自宅配送では月8本まで定額内で利用することができます。さらに月間レンタル可能枚数終了後も「旧作」は借り放題なのでずっと映画を楽しむことができます。
特徴
・CD、DVDを自宅配送できる
・毎月動画ポイント1,100pt付与
・旧作は無制限借り放題で自宅配送OK
・新作,準新作,旧作,話題作を視聴できる
映画・ドラマ・アニメ・R18作品などが見放題で動画視聴、ネットレンタルできます。
動画配信サービスおすすめランキング7位:dTV
無料期間 | 31日間 |
月額料金 | 500円 |
作品数 | 12万本 |
同時視聴 | 1台まで |
ダウンロード機能 | あり |
対応端末 | スマホ、PC、TV… |
人気7位の動画配信(VOD)サービスの「dtv」はエイベックス通信放送が運営している、音楽好きには特におすすめしたいVODサービスです。
エイベックスが関わっているので、音楽のミュージックビデオやコンサート映像などが豊富に配信されています。
特徴
・国内作品が多い
・オリジナル作品がある
・MUSIC VIDEOが豊富
・オフラインでも視聴可能
・コンテンツ量が12万以上と豊富
映画やアニメも豊富に配信されているので、色々な楽しみ方ができます。さらに、dアニメストアなど他のドコモのサービスを利用していれば、お得な割引も受けることができます。
動画配信(VOD)の月額料金・作品数を徹底比較



動画配信サービス | 月額料金 | 見放題作品数 |
---|---|---|
U-NEXT | 1990円(税抜) | 90,000本以上 |
hulu | 933円(税抜) | 50,000本以上 |
dTV | 500円(税抜) | 120,000本以上 |
FODプレミアム | 888円(税抜) | 5,000本以上 |
TSUTAYA TV | 2,417円(税抜) | 10,000本以上 |
amazonプライム・ビデオ | 408円(年会費として年4,900円を支払う場合) 500円(税抜き) | 10,000本以上 |
Netflix | 800円(税抜き) | 非公開 |
一番気になる、月額料金と見放題作品数を比較表にしました。
月額料金で1番安いのは「amazonプライムビデオ」で月額500円です。学生の方だとさらに半額になるのでお得ですね。
作品数で多いのは公開されてるので「dtv」の120,000本以上です。
続いて、気になるサービスの選び方をご紹介します。
動画配信(VOD)サービスの選び方・ポイント



現在、多数の動画配信(VOD)サービスがありどれを選べば迷う方もいらっしゃると思います。
今回はそれぞれ特徴を理解して自分にあったサービスを選ぶことができるようにどんなポイントをチェックすればいいか紹介していきます。
月額料金で選ぶ
サービスを選ぶときに、一番気になるのは料金ですよね。動画配信サービスにも月に300円程度のサービスから2,000円かかるサービスも存在します。
そこで気になるのは、全部見放題か一部課金なのかその2点を理解して選びましょう。
月額料金で1番安いのは「amazonプライムビデオ」で月額500円です。学生の方だとさらに半額になるのでお得です。
見放題作品数で選ぶ
見放題作品数が多い方が良いと感じますよね。しかし、実際は自分が見たい作品があるのかどうかが重要です。どういった作品が配信されているのかは、お金をかけずとも確認できるので、入会する前に確認することをオススメします。
見放題作品を確認するには「JustWatch」というサービスがおすすめです。
今回紹介する動画配信サービスを含めた、11の動画配信サービスの中でどの見放題作品が含まれているのか一目で確認できます。いくつか自分の好きな映画を検索してみて、自分の好みを最も配信しているサービスを選ぶのが良いです。
オリジナルコンテンツで選ぶ
現在、多くのサービスで独占という形でオリジナルコンテンツを放映していて他サービスとの差別化となっています。
映画・ドラマ・ドキュメンタリーなど各ジャンルに強い特徴などがあり、「オリジナルコンテンツがあるから登録したい」という方もいらっしゃいます。
下記にて各サービスのオリジナルコンテンツを紹介します。(一部抜粋)
Hulu
・ミス・シャーロック
・ブラを捨て旅に出よう
・雨が降ると君は優しい
・渡部の歩き方
・乃木坂どこへ
・日向坂バラエティ
・トドメのパラレル
≫Huluで見る
Netflix
・あいのり
・全裸監督
・攻殻機動隊
・テラスハウス →制作中止
・ARASHI Dairy-voyage-
≫Netflixで見る
amazonプライムビデオ
・東京アリス
・バチェラー・ジャパン
・HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル
≫amazonプライムビデオで見る
こちらを参考にして見たいオリジナルコンテンツがあったら、登録してみても良いですね。
サービスの使いやすさで選ぶ
見たい時にすぐ見れるような使いやすいサービスだと嬉しいですよね。特に再生画面の操作性に関しては流しておくだけだと思いがちですが、途中で止めたりスキップしたりなど、再生中に操作することは多いです。
字幕機能がついていたり、10秒早送り機能があったり、見たいシーンに飛びやすくなっているかどうか確認しましょう。
動画配信(VOD)の無料サイト



これまで月額定額制のVODを紹介してきましたが、実は無料で利用できるサイトもあります。無料とはいえ、非常にクオリティの高いVODサイトばかりです。
僕はこちらを愛用してます。
動画を無料で見るなら AbemaTV 無料アプリがおすすめ!
AbemaTVは「サイバーエージェント」が運営している無料VODサイトです。映画やアニメの配信だけでなく、オリジナル番組やゲーム、釣りチャンネルなどの専門性のある番組も人気です。
AbemaTVは動画を選べる仕組みと、テレビのように番組表の時間通りに動画を流す仕組みを両方取り入れています。番組を選ぶのが手間に感じる方にもおすすめです。
人気番組
・給与明細
・しくじり先生
・M 愛すべき人がいて
・恋する週末ホームステイ
・今日、好きになりました。
・指原莉乃&ブラマヨの恋するサイテー総選挙
・オオカミくん、オオカミちゃんには騙されない
中には全話無料のものから、一部有料のものあります。
もちろん無料で見れますが一部有料のものを見たい場合は月額960円で登録して見ることができます。今、登録すると1ヶ月間無料体験で見ることができるのでおすすめです。
≫AbemaTVを無料体験する
動画見るならコレ!おすすめの安いwi-fi(自宅 vs ルーター)
定額動画配信サービスは、データ通信料を消費しやすいです。
携帯キャリアで大量に30〜50Gやデータ無制限パックを契約していたら比較的安心ですが、もしそれ以下だと快適に動画を見ることが難しくなってしまう可能性があります。
平均、1GBで動画120分(映画1本分)となります。低速モードに切り替わると動画の再生は非常に難しくなり、せっかくの見放題でも楽しむことができなくなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが下記2つのWi-Fi(自宅/ルーター)です。
業界最安級!月額1,380円〜ギガ放題が利用できる
「カシモWiMAX」
7GBのライトプラン→1カ月目は月額1,380円、2~24カ月目は月額2,880円、25か月目以降は月額3,379円
ギガ放題→1カ月目は月額1,380円、2~24カ月目は月額3,480円、25か月目以降は月額4,079円
持ち運びできて、移動先や外出先で安くネットを利用したい方は「カシモWiMAX」
今がはじめるチャンス!新規お申込みで最大3万円キャッシュバック!
自宅で安く早く、無制限の高速ネット通信を用意したいなら「SoftBank Air」
動画配信(VOD)で映画・ドラマを楽しもう!



今回の記事では「動画配信(VOD)サービス7社を徹底比較!おすすめ人気ランキング」を解説しました。最後にまとめを記載します。
まとめ
・動画配信(VOD)サービスとは?
・動画配信サービスの特徴
・動画配信サービスのメリット
・動画配信(VOD)サービスおすすめ7選
・動画配信(VOD)の月額料金・作品数を徹底比較
・動画配信(VOD)サービスの選び方・ポイント
・動画配信(VOD)の無料サイト
・動画見るならコレ!おすすめの安いwi-fi(自宅 vs ルーター)
・動画配信(VOD)で映画・ドラマを楽しもう!
VODを使うことでDVDを借りて見るという手間がなくなって、これまで以上に映画やドラマを楽しむことができるようになります。
動画配信サービスによって配信ジャンルや料金が違うので、中々自分にあった動画配信サービスを選ぶのが難しいかもしれません。
今回の記事を参考にしてどの動画配信サービスも無料お試しができるのでこの機会に試してみてください。
動画配信サービスおすすめランキング
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | |
1位 | U-NEXT | 31日間 | 1,990円(ポイント付与で実質790円) |
2位 | Hulu | 14日間 | 933円 |
3位 | amazonプライムビデオ | 30日間 | 500円 |
4位 | FODプレミアム | 14日間 | 888円 |
5位 | Netflix | なし | 800円・1,200円・1,800円 |
6位 | TSUTAYA TV | 30日間 | 2,417円 |
7位 | dTV | 31日間 | 500円 |
※横にスクロールできます
※無料お試し期間に解約すれば料金は一切かかりません。
関連記事映画【2021年】マーベル映画はこの順番で全作品を時系列に見るとわかりやすい!