







・3ヶ月目でどんな行動したのか知りたい
今回はそんな悩みを解決できる記事です。
初めに僕の自己紹介を簡単にします。こちらをご覧下さい。
自己紹介
〜 ぼんちゃす 〜
・大卒、社会経験4年(婚活・人材業界)
・経験職種(営業・マーケティング)
・ブログ歴10ヶ月(記事数100)
・Twitter歴11ヶ月(フォロワー2000人)
・収益5桁達成
彼女と同棲してる時に、将来お金が必要だと感じ会社収入以外のポケットが欲しくて副業をスタートしました。
それでは早速本題に入ります。
本記事の内容
・収益まとめ
・行動施策
・考察結果
・4ヶ月目の目標
ブログ運営2ヵ月目の報告は
【運営報告】ブログ2ヶ月目の収益+データ公開と行動施策から見れるので気になる方はどうぞ。
初心者ブログ3ヶ月目の収益まとめ
2020年3月の収益(先月比)
売上:5261円(+5068円)
更新数:36本(+8本)
PV:2415(+566)
UU:245(+66)
※詳細は写真をご確認ください。



Google Analytics



Google Adsense
3ヶ月目にして収益5,000円を達成しました。まだまだですね。売上の内訳はこちらです。
2月に立てた目標と比較すると収益、記事数だけ達成して他は未達です。反省します。
この月に収益を発生できたASPはこちらの記事から詳しく知ることができます。
関連記事【2020年版】ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP厳選10社
それでは具体的に3月どんな行動をしたのかみていきましょう。
ブログ3ヶ月目の活動内容
まとめるとこんな感じです。
3月の活動内容
・初心者ブログ2ヶ月目の運営報告を更新
・イケハヤさんからフォローしてもらう
・記事作成 36記事
・メタディスクリプション追加(固定ページ)
・アドセンス広告位置修正
・SUGOI MOKUJI 導入
・ページ速度上げる 各種プラグイン導入
・Aurora Heatmapの導入
・エックスサーバー更新
・記事シェアボタン設置
・Twitterプロフィール変更
3月はひたすら記事作成、プラグイン導入、ブログインプットをしてました。気になるところから見てみてください。それでは順に説明します。
①初心者ブログ2ヶ月目の運営報告を更新
まず、最初に2ヶ月目の運営報告記事を作成しました。個人的に初期投資をした月となっております。なぜなら、種まきをこれからするにあたって作業時間効率と有益な知識が欲しかったからです。具体的な施策は10種です。
合わせて読みたい
②イケハヤさんからフォローしてもらう
なんと3月にあのブロガー界隈で有名な「イケハヤ」さんにフォローして頂きました。2019年からTwitterでフォローしてベンチマークしてきた方なのでとても嬉しいです。
多くの方に反応して頂き、イケハヤさんからいいねGETできたのでフォロワーさんが激増しました。フォローして頂けたのでより頑張ろうと気合いが入りましたね。
僕のTwitterでは主に以下を発信していますので気になる方はこちらからフォローして頂けたら嬉しいです。
主な発信内容
・Twitter運用方法
・SEOに関する情報
・アフィリエイトに関する情報
・ブログ運営に必要なマインド
・PV × CTR × CVR を上げる方法
③特化カテゴリ記事作成
今月メインで取り組んだことは特化カテゴリの記事作成です。記事数は計36記事書くことができました。
ブログ売上の方程式は以下となっており、一番初めは見られないと意味がないのでPVを上げることを目的に記事作成をしております。
方程式
売上 = PV × CTR × CVR
売上=(訪問数 × クリック率 × 成約率)
最初にPV増やしてCTRとCVRを同時に上げていくのが王道スタイルですね。なのでたくさん見られる良質な記事が必要です。
④メタディスクリプション追加(必要性も解説)



次にしたことは「メタディスクリプション」の追加設定です。
メタディスクリプション(meta description)とは、ページコンテンツを100文字程度の文章で表した「概要」や「要約」のようなもので、HTMLの内に記述します。
Googleのような検索エンジンの検索結果一覧ページで活用されています。例えば、「ぼんちゃす」と検索した際には、下記のように表示されます。



こちらは全記事のページに必要なのですが、1ヶ月目に作成した下記ページにメタディスクリプションが設定されていなかったので書きました。
設定漏れしていたページ
こちらは多くの方が漏れているページなので、ぜひ見直してみてください。書き方としては下記参考にしていただくとどの記事でも汎用して書くことができるのでオススメです。
メタディスクリプション書き方
●●できる方法(タイトル)を知りたいですか?
本記事では、●●できる方法(各見出し)、●●の特徴(各見出し)、●●の評判(各見出し)などを記載しています。
●●できる方法(タイトル)を知りたい方にはオススメの記事です。
⑤アドセンス広告 設置箇所修正
2月のアドセンス収益はうまい棒約19本分だけだったので収益UPの為に下記の箇所に設置しました。
設置箇所
・タイトル下
・目次前後
・記事中間
・記事最後
この箇所に設置することで今月は過去最大の収益となりました。記事数が多くなると、関連記事にの中に設置できてCTRが高いのでアドセンスで稼ぎたい方は記事数を多くするのをオススメします。
⑥SUGOI MOKUJI を導入
続いてはこちらです。
目次を有料テーマ「AFFINGER5」で利用できる「SUGOI MOKUJI」を導入しました。
理由としては目標としている月収300万のTuzukiさんや月収40万のNOJIさんも「AFFINGER5」の「SUGOI MOKUJI」を使用しているからです。
価格は5,980円でやや高いですが、下記メリットがあるので僕は自己投資として導入を決めました。
メリット
・各見出しのクリック率がわかる
・デザインがシンプルでかっこいい
・見出しを自由に操作できる
各見出しのクリック率がわかるのでリライトする時にとても便利です。無料の目次プラグイン「Easy Table of Contents」と比べるとデザインも良く気に入っております。
ポイントしては有料テーマ「AFFINGER5」でないと利用できないので「SUGOI MOKUJI」の機能性、デザインが良いと思った方はこの機会に有料テーマの導入も検討してもいいですね。
各項目の見出しクリック率はこのように把握できます。



以前使っていた無料の目次プラグイン「Easy Table of Contents」と有料プラグイン「SUGOI MOKUJI」のデザイン比較はコチラです。
関連記事【AFFINGER5】アフィンガー5の購入方法とレビューを解説【誰でも簡単】
⑦ページ速度上げる 各種プラグイン導入



40記事程作成をしたあと自分のサイトページを計測してみました。一番見られている「モバイル」ページで「40」になっていたので、ページ速度を回復できる施策をしました。なぜならSEOでもページ速度は超重要だからです。
読み込みにかかる時間が2秒以内だと直帰率は9%だが、3秒から直帰率が大きく増え、5秒だと38%に達してしまった。このことから、Webサイトから離脱せず閲覧し続けてもらうには、ページの表示を2秒で完了させるというルールを守る必要があるだろう。
ショックなことに、読み込みに3秒以上かかるとアクセス者の53%が閲覧を止めてしまうという。直帰率は読み込み完了時間が長くなるほど高くなり、3秒だと1秒の32%増、5秒だと同90%増、6秒だと同106%増、10秒だと同123%増になる。
出典:Beyond
このようにページ速度はブログ運営をする以上とても大事な指標となります。なので、40の数字を改善すべく僕は次の施策を試してみました。
ページ速度上げる施策
・画像圧縮、最適化
・CSS、JS最適化
・オフスクリーン画像遅延
上記3つの施策を試すことで40➡︎62までに上がりPCは99の数値となりました。
下の記事でサイト評価UPに繋がるツールを解説しているので参考にしてみてください。
関連記事ブログアフィリエイトの無料・有料おすすめツール20選【ランキング紹介】
⑧ヒートマップ「Aurora Heatmap」導入
記事のどの箇所がクリックされているか、どの箇所が見られているかわかるツールです。「Aurora Heatmap」は無料版と有料版があるのですが無料版で試して使用しております。
メリットとしてはTOP画像のデザイン構成で役に立ったり、各記事のCTA箇所や見出し項目のリライトなどに役立ちます。導入してから1ヶ月程でデータが溜まるので今のうちにインストールしとくのがオススメです。
ぼくも1ヶ月放置してデータが溜まったら改善時に役立てようと思います。特徴・導入方法・使い方は下記記事がわかりやすかったです。
≫【ヒートマップ無料】Aurora Heatmapの導入から使い方まで詳しく解説
⑨エックスサーバー更新
2019年12月にエックスサーバーを3ヶ月契約。その期限が切れそうだったので1年分の契約で更新をしました。1年にした理由は最初お試しで契約していたのでしっかりブログをやろうと決意をしたためです。
料金はこちら。
契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 6,600円(税込7,260円) |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 9,600円(税込10,560円) |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 15,000円(税込16,500円) |
平均的に12ヶ月の契約期間で組んでいる方が多いですね。僕も今後は1年毎で組んでいこうかと思います。
これからブログ始める方はエックスサーバーとドメインをセットで申し込むのがオススメですね。





⑩記事シェアボタン設置
次は「記事シェアボタン」を設置しました。理由としては既存のシェアボタンからも共有率は多少あるのですが1つのボタンに独立することで数%シェア率が高くなるからです。
ボタンはこちら。
[copy_btn]
設定の方法は簡単で30分〜1時間程でできました。今度記事にしてご紹介いたします。
設定手順
①functions.phpにコードを追加する
②footer.phpにコードを追加する
③style.cssにコードを追加する
④ウィジェットを使って一括設定する
上記の流れに沿って作業をするという感じです。これでシェアボタンを押せば、記事タイトルとURLが一度にセットできるようになります。最後にプレビューをみて自分好みのデザインにするためにcssをいじって完了です。
番外編:Twitterプロフィール変更
Twitterのフォロワーを増やしていきたいと考えプロフィールを変更しました。変更点は下記2つです。
変更点
・ヘッダー画像
・自己紹介文
フォローされる流れとしては主にこちらです。
フォローされる流れ
①ツイートが目に留まる
▼
②ツイートを読む
▼
③ツイートが気に入る
▼
④プロフィール画面に飛ぶ
▼
⑤フォローする
ここで注目したいポイントは2つです。
ポイント
・「ツイートからのプロフィール流入率」
・「プロフィールからのフォロー率」
1つ目の平均数値は1〜2%といわれており3月の僕は3%でした。しかし、プロフィールからのフォロー率は0.7%と平均以下でした。
ここでわかることは平均以上にプロフィールは見られるのにフォローされてないということ。原因はプロフィールでした。そのため今回プロフィールを下記のように変更しました。
変更前
変更後
Twitterの最適なプロフィールは次のとおりです。運用50日でフォロワー5,000人突破した「まこ|副業*最速マネタイズ」さんが以下のように発信してます。
最適なプロフィール
①自分のキャッチコピー
②実績、経歴
③伝えたいこと
④フォローするメリット
ぼくもこちらを参考にして実際に実験してみます。
考察まとめ
以上で3月の施策は終了です。この3月振り返ると以下3点が重要だったと実感しました。
まとめ
・ひたすら記事を書きました
≫特化カテゴリで36記事更新です。「VOD」
・有料プラグイン「SUGOI MOKUJI 」導入
≫各見出しのCTRがわかり、デザインもオシャレになりました。
・ページ速度上げる
≫モバイル40➡︎62になりました。
4ヶ月目の目標
4月の目標としては以下の通りです。
4月の目標
収益:7000円
PV:5000PV
UU:500UU
記事数:30記事
戦略としては先月に引き続き別の特化カテゴリの記事を量産+過去記事リライトを取組とします。
それではまた4月の運営報告でお会いしましょう!
▼2ヶ月目の運営報告はコチラ
【運営報告】ブログ2ヶ月目の収益+データ公開と行動施策