


こんな悩みを解決します。
ぼくもブログ始める前はどんな風に目標を立てて頑張っていけばいいのかわかりませんでした。どれくらいの収益をあげるためには、どの程度の記事数やPV数が必要なのかもわからなかったです。
そこで今回は、「【初心者必見】ブログ目標の立て方を戦略的に解説!」をまとめました。
本記事の内容
・目標設計の重要性
・気になるブログ人口の割合データ
・ブログ目標設計時に知りたい収益・PV・記事数
・ブログ目標を戦略的に立てるコツ3つ
・目標達成するために最初に取り組む3つの行動
・まとめ:継続的にPDCAを回していこう!
本記事の信頼性





なお、これからブログを始めようと考えている方は、【初心者でも簡単】WordPressブログの始め方を解説!誰でも10分でクイックスタートできる!の記事でブログの開設方法を解説してるので参考にしてください。
本記事の目標を立てるコツを参考にすれば、目標設計に悩まず、自分が立てた目標にしっかり進むことができます。
実際に僕は、本記事で紹介する方法で100本程記事を書いてきたおかげで、5ヶ月目で収益5桁を達成しています。
それでは、早速ご紹介します!
ブログ運営における目標設計の重要性



これからブログ運営をするにあたって目標設計はとても重要です。
なんでもそうですが目標がないと、ダラダラ1日の生活を過ごしてしまい結局なにもできなかった。などの体験はありませんか?
ブログも同じです。いつまでにどこまでいくのか自分が目指したいゴール地点を設定しておくことで効率良く進むことができます。
決める時は目標とセットで目的も決めておきましょう。
当ブログの目的
・会社の給料以外で半自動的に収入を構築する
・自分でお金を稼げる力をつける
・時間に縛られない働き方をする
当ブログの目的は上記3つです。この目的を叶えるために目標を設計していきます。
それでは実際に目標を立てる際に、事前にデータを把握しておきましょう。事前に把握することで自分がどの状態までいきたいかイメージしやすくなります。
気になる、ブログ人口の割合データ



日本のブログ人口は約626万人との推測がでています。(2017年時点)
情報源はゆるかし記事から収集しており、約日本人口の20人に1人がブログをやっている計算です。
参考までに2005年には総務省が「日本のブロガー人口は473万人、SNS登録者は399万人--総務省が発表」の記事を出しており、現在では、youtuberなどが近年多くのメディアとして取り上げられていることから、当時のブロガーも文章から動画に戦場を移動してきているのが見受けられます。
なので、2020年時点では平均として500万人前後のブロガーがいると予測できるかと思います。
ブログで月5万以上を稼いでいる人の割合
実際にブログ人口を把握したあとは、どのくらいの人がどれだけ稼いでるのか気になりますよね。
2019年にアフィリエイトマーケティング協会がだしているデータを元に記載していきます。
アフィリエイト月収 | 2019年 |
収入なし | 29.7% |
~1,000円未満 | 15.6% |
1,000円~5,000円未満 | 9.3% |
5,000円~1万円未満 | 6.1% |
1万円~3万円未満 | 9.1% |
3万円~5万円未満 | 3.7% |
5万円~10万円未満 | 5.1% |
10万円~20万円未満 | 4.5% |
20万円~50万円未満 | 6.2% |
50万円~100万円未満 | 4.0% |
100万円~ | 6.7% |
この数値から以下の特徴がわかります。
ブログ収入の傾向
・収入なし → 30%
・1000円未満 → 15%
・10万円以上 → 20%
全体の約半分弱の方が1,000円も稼いでいないということが明らかになりましたね。一方、10万円以上を稼いでる方が5人に1人という計算になります。
続いて気になるのは、ブログを始めてどのくらいの年数が経過しているか歴をみてみましょう。
途中でブログを挫折する人はどれくらい?
経過年数でみると、ブログ・アフィリエイトを始めてから1年未満の人が38%、10年以上の人が8%の結果となっています。
10人中4人の人が1年以内でブログを辞めてしまう傾向なので、1000円未満の4割の人が大半そのまま辞めてしまう可能性が高いですね。
これらの情報を踏まえると少なくても1年以上続ける必要があることはわかりますね。その中でどの収益を目指すのかは次の指標を見ながら決めていきましょう。
ブログ目標設計時に知りたい収益・PV・記事数



続いて、ブログ人口、平均収益、必要な最低継続期間がわかったところでどのポジションを目指すのか決めていきましょう。
月どれくらい収益をあげたいかで、必要なPV数や記事数が異なり、その分作業量も大きく変わっていきます。
決める順番は 収益 → PV数 →記事数 の順で下の項目を参考にしてみてください。
ブログの目標:収益
主に目標とする収益のグレードは以下のとおりです。
~1,000円未満 |
1,000円~5,000円未満 |
5,000円~1万円未満 |
1万円~3万円未満 |
3万円~5万円未満 |
5万円~10万円未満 |
10万円~20万円未満 |
20万円~50万円未満 |
50万円~100万円未満 |
100万円~ |
月にどのくらいの収益をあげたいかが決まったら、達成に必要なPV数を決めていきましょう。
ブログの目標:PV



ブログ部を運営するサンツォさんは、とてもわかりやすいブロガー番付を公表しています。
以下の項目を見ながら先ほど決めた収益目標に必要なPV数を把握していきましょう。
アフィリエイト月収 | 必要なPV数(月間) |
~1,000円未満 | 3,000PV |
1,000円~5,000円未満 | 数千〜1万PV |
5,000円~1万円未満 | 数千〜1万PV |
1万円~3万円未満 | 1万〜3万PV |
3万円~5万円未満 | 1万〜3万PV |
5万円~10万円未満 | 3万〜5万PV |
10万円~20万円未満 | 5万〜10万PV |
20万円~50万円未満 | 30万PV以上 |
50万円~100万円未満 | 30万PV以上 |
100万円~ | 50万PV以上 |
上記はあくまで平均的な数値なので、取り扱う案件などによって多少誤差はでてくるはずです。例えば20万PVでも月100万円稼ぐブロガーもいたりするほどです。
目標とする収益とPV数がある程度わかったら、最後にPV数を達成するために必要な記事数を決めていきましょう。
ブログの目標:記事数
最後は、記事数を決めていきましょう。
まれに1つの記事で10万PVを叩き出す人もいますが、あれは本当にレアケースなので参考になかなかならないです(泣
今回は、「略してとりてみ」の記事を参考にデータを抽出しています。
アフィリエイト月収 | 必要なPV数(月間) | 必要な記事数 |
~1,000円未満 | 3,000PV | 30 |
1,000円~5,000円未満 | 数千〜1万PV | 30〜50 |
5,000円~1万円未満 | 数千〜1万PV | 50〜100 |
1万円~3万円未満 | 1万〜3万PV | 100〜150 |
3万円~5万円未満 | 1万〜3万PV | 100〜150 |
5万円~10万円未満 | 3万〜5万PV | 150〜200 |
10万円~20万円未満 | 5万〜10万PV | 150〜200 |
20万円~50万円未満 | 30万PV以上 | 200〜300 |
50万円~100万円未満 | 30万PV以上 | 200〜400 |
100万円~ | 50万PV以上 | 300〜500 |
よく100記事でいくら収益をあげました!などの収益報告記事があるのですが、必ずしも全て参考にできるとは限りません。
なぜなら、あれは始めてのブログサイトなのか不明、過去に書いた記事も削除している可能性あり、この点から100記事書いたからこのくらい稼げるとは一概にはいえません。
ですが、みなさん100記事到達したらスタートラインと考え継続しているブロガーさんが多いです。実際に僕も9ヶ月目で100記事到達しようやくスタートラインにたてています。
ブログ目標を戦略的に立てるコツ3つ



次は、戦略的に目標を立てるコツをご紹介していきます。
実際に上記データを参考にして「1年以内に月5万を達成する!」と目標を決めたとします。
そのために必要な数字がこちら。
月5万達成に必要な数字
・1年間の期間
・1〜3万PV
・100〜150記事
これを分解して、1つの記事を作成するのに平均5時間かかったとして計算すると500〜750時間が必要です。
1年間の365日毎日作業すると考えた場合、1日あたり平均1.3〜2時間継続して作業する必要があります。
これはあくまで記事執筆だけの時間なので、他にサイト設計、デザイン、分析、リライト、情報収集などを含めると1日あたり3時間あたりかなと感じます。





そこで、以下3つの戦略を実行しながら進めることで難易度をかなり低くすることができます。
浪費時間を最小限に減らす
1つ目は、浪費時間を最小限に減らすことです。
日々の生活で毎日3時間ブログの時間を作るのは、難しいと思います。そこで日々の生活ルーティンの中で浪費時間を減らしてみましょう。
このツイートにもありますが僕がブログを始める時に、浪費となる「飲み会」「ドラマ」「映画」「ゲーム」「漫画」「ランチ」を最小限に減らしました。
そうすることで、日々の生活に空き時間が生まれ1日3時間を作業にあてることができました。
普段なにげなく行動している時間が未来のために何を生み出しているのか考え、何も生み出していないものが浪費となります。浪費から投資時間に変えることがとても大切です。
効率化を常に考えること(ツール活用、スキマ時間)
2つ目は、ツールとスキマ時間を活用して効率化することです。
ブログ運営するにあたりツールはたくさんのツールがあります。デザインやSEOを上手く手助けしてくれる有料テーマやキーワード選定、誤字脱字の補助ツールなど…。
これらのツールを利用することで作業時間が大幅に短縮することができるので「ブログアフィリエイトの無料・有料おすすめツール20選【ランキング紹介】」を参考にして効率化していきましょう。
ツイートのように、記事作成や情報収集では通勤や入浴中、ランニングや筋トレしながらなどのスキマ時間を活用するとさらに作業時間を確保することができます。
小さな成功を積み上げ続けること(モチベUP)
最後の3つ目は、目標を細分化して小さな成功体験を積むことです。
そうすることで、脳内ができるマインドになり、どんどん自信に満ち溢れやる気が上がり達成しやすくなっていきます。
例えば、1年後までに月5万円を目標にした場合、6ヶ月目に5,000円、3ヶ月目に2,500円などと目標を細分化して達成する回数を増やす方法があります。
売上だけでなく、記事数やPV数からSNSのフォロワー数はもちろん、週目標のタスクでも構いません。自分で多く達成できるために細分化して脳を達成マインドにしていきましょう。
目標達成するために最初に取り組む3つの行動



目標が設計できたら、あとはやるだけです!
逆算思考でゴールできる道筋をしっかり進んでいきましょう。
最初のステップとして次の3つから取り組むと最短で収益化に繋がりやすくなります。
3つのステップ
①ブログを10分で簡単に開設する
②10〜20本の記事を書く
③アドセンス、ASPに登録する
僕も実際に1ヶ目で1,000円以上の収益を上げることができています。詳しくは「【運営報告】ブログ1ヶ月目の収益+データ公開と行動施策」を参考にしてください。
ブログを10分で簡単に開設してみよう
1つ目はブログ開設です。
「【初心者でも簡単】WordPressブログの始め方を解説!誰でも10分でクイックスタートできる!」の記事を参考にしていただくと、初心者でも簡単に失敗せず10分でWordPressでブログを立ち上げられるので最後までじっくり読んでみてください。
10〜20本の記事を複数書いてみよう
2つ目は、10〜20本の記事を書いてみましょう。
記事を作成する時は、ブログで記事作成を作る3つの手順【テンプレート付】を手順で書くと短時間で読まれやすい文章を書くことができます。
また、記事作成前のキーワード選定は「SEOキーワード選定の方法+上位表示のコツを解説」を読みながら作業するとわかりやすくなっています。
収益源となるアドセンス、ASPを登録してみよう
最後の3つ目は、アドセンスとアフィリエイトASPを登録するです。
複数記事が書けたら、収益化のための登録作業に入ります。とても簡単です。
アドセンスは審査があるためGoogleアドセンス審査に合格するコツ(落ちないための10チェック項目付き)を参考にしながら登録してみてください。





アフィリエイトASPは、全て無料で登録ができ審査が不要なものもあります。詳しくはブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP厳選10社から簡単に登録できます。
まとめ:継続的にPDCAを回すのが大事!



今回の記事では「【初心者必見】ブログ目標の立て方を戦略的に解説!」を解説しました。最後にまとめを記載します。
まとめ
・目標設計の重要性
・気になるブログ人口の割合データ
・ブログ目標設計時に知りたい収益・PV・記事数
・ブログ目標を戦略的に立てるコツ3つ
・目標達成するために最初に取り組む3つの行動
おさらいすると、ブログ運営する目的を決めてどの期間までにどのポジションにいたいか目標を決めます。
目標を決めたらゴールまで突っ走れるように道筋を立てて、効率良く進んでいくだけです。
ぜひ、一緒にブログ運営を頑張っていきましょう!